こんにちは!
じゅんぴです☆
店頭でも、
この週末はたくさんの秋服ジャージが
お嫁にいきました。
ロードバイクを始めたばかりの方が直面しているお悩み。
総じて、
これからの時期なにが必要??
今回はマストバイなアイテムをご紹介させていただきます!
サイクルジャージの基本。
それは
重ね着
朝晩の冷え込みや、
走りだしてからの暑さにも。
一枚づつ脱いだり、着たりと、
重ね着をすることによって、細かな体温調整ができるのです!
お洋服のような気分で、
半袖じゃ寒いから今日は長袖を着よう!
で、走り始めたら暑い~~~!
それじゃあ、汗冷えしてしまいますね。
朝晩で気温差の激しい秋。
そんな今だからこそ、
重ね着が最も重要!
ベースレイヤー
アームウォーマー
レッグウォーマー
ジレ
などを活用し、細やかな調整をしていきましょう!
そして、
重ね着は、真冬の寒さ対策にも有効。
重ね着をすることによって、
空気の層をつけることが冬のライドの強い味方!
大事なことなので、繰り返しておこう。
サイクルジャージの基本は重ね着
半袖ジャージを使いまわす
お洋服では「おしゃれは我慢・・・」と
つぶやきながらになってしまう秋の半袖コーデ・・・
しかし、サイクルジャージは
半袖こそが最大限に活用できる万能アイテム。
・半袖ジャージ+半袖またはタンクトップのインナー+アームウォーマー
・半袖ジャージ+長袖インナー
・半袖ジャージ+長袖インナー+アームウォーマー
・半袖ジャージ+長袖インナー(厚手)+アームウォーマー
ベースレイヤーと半袖ジャージを基本にして、
アームウォーマー、レッグウォーマーの着脱
これらに、
ジレやウィンドブレーカーの着回しでいろんなライドスタイルが完成しますね。
上記で秋くらいまでは対応できるかと思います。
・・・とは言え、
寒さの感じ方には個人差があります。
「このカレーどのくらい辛い??」
と同じくらい感じ方は千差万別。
あくまでも季節は目安に
都度都度自分の体感温度を信じてくださいね!
11月~12月
年中半袖ジャージの着回しという方もいますが、
長袖ジャージを投入するならば
この辺でしょうか。
長袖ジャージ+長袖ベースレイヤー
やっぱり長袖ジャージは、半袖よりもしっかりあたたかいですね。
+で必要に応じて、ウィンドブレーカーやジレを。
12月下旬~2月
ここら辺にきてようやく、
ウィンタージャケット、ビブタイツの出番でしょうか。
ジャケットによっては
中には長袖ジャージではなく、
インナー1枚だけ、あるいは2枚重ね(半袖インナー→長袖インナー)
という組み合わせでもOKだったりします。
もちろん、先ほども述べたように
人によっては
半袖ジャージ+アームウォーマーでもいいわけですよ。
ってことで、
夏用の薄手のスケスケな半袖ではなく、
しっかりとした生地の半袖であれば
今購入しても十分に活用できますね!
あとは小物でしっかり冷気をシャットダウン。
ビーニーや耳付きの冬用キャップ、シューズカバー、
ネックウォーマーや冬用のサイクルソックスなどがあると良し。
最低限揃えておきたいアイテム
☑アームウォーマー
☑レッグウォーマー
☑長指グローブ(薄手・厚手)
☑ウィンドブレーカー
☑ウィンタージャケット
☑ジレ
☑ベースレイヤー(厚手・薄手)
☑長袖ジャージ
☑ウィンタータイツ
☑シューズカバー
☑ネックウォーマー
☑ビーニーや耳付きの冬用キャップなど
☑冬用サイクルソックス
サイクルジャージのポイントは、
外に出たときに「ちょっと寒い」と感じるくらいがちょうどいい!
寒さの感じ方は本当に人それぞれ。
乗り方によっても左右されます。
今日はしっかり走り込みこみたい。
今日はポタリングでのんびり走りたい。
同じ状況下でも、
目的が違えば必然的に服装もちがってくるのが秋、冬です。
着こみすぎて汗冷えをしないよう
注意しながら秋・冬のライドを楽しみましょう!
じゅんぴでした☆