こんにちは!
じゅんぴです!
みなさん、聞いてください!!
ここのところ、こうちゃんが抜け駆けしてます!
じゅんぴにはせっせとタピオカを飲ませるのに、
こうちゃんはその後体動かしてます。
なんかここのところ、こうちゃん・・・絞られていってます・・・。
じゅんぴもボクササイズとか通っちゃおうかな・・・と
一瞬頭をよぎりましたが、通いません。
おうちでお菓子食べながら「半沢直樹」見ます!
そういえば、先日飯能ライドに行ってきました。
本来ならば、乗鞍岳に行こうと思っていたのですが、
県内で密を避けて遊ぶことにします。
コロナだ、雨だと、なかなか乗れていない じゅんぴのしましまさんで
いい加減ヒルクライムを実践せねば・・・!
との思いから、重い腰をあげて 近いながらも乗鞍気分でトランポで飯能へレッツゴー。
・・・飯能・・・あっという間につく。
この日は、ただひたすら、登ってくだって、また登って。
とひたすら繰り返す日に認定。
坂が苦手なじゅんぴには苦行です。
ロードバイクに乗ったら誰でもすいす~いって
ヒルクライムたのしい~♡ってなるもんだと思ってましたが、
それって幻想。
この日のコースは、
東峠、平坂飛村線、生越長沢線を登って顔振峠、天目指峠、山伏峠、正丸峠、反対側からも山伏峠、そして最後に名栗湖。
聞いただけで吐き気がします。
とにかく登ることがキライなので、
平地が恋しくなりますが、ここに平地は見当たりません。
最後に、木曜日しか空いていないスコーン屋さんに行くことだけを楽しみに
ガンバリマス。
(この日は木曜です♡)
スコーンを食べることを楽しみに頑張れ、私!!
れっつごー!
・・・したはいいけど、早速げんなりします。
(あ、また自転車の向き逆・・・///)
えーっと・・・とりあえず手始めに東峠。
すでに・・・いや・・・。
東峠を下った矢先にまた登る。
平坂飛村線。
もう・・・何のために?
いま降りてきたばっかじゃん!と疑問を抱きつつ登る。
人の気配がないので、ちょっと怖い。
熊がでたら、私は猛烈Uターンかまして下る。
そう決めたがダウンヒルも苦手。
あぁどうしようかなとか無駄に悩みながら登る。
生越長沢線を登って顔振峠へ。
もう、このあたりから、
家に帰ってスイカを食べることだけを生きがいに生きてる。
スコーンじゃないのよ。
スイカ。
シャキッと冷たい水分。
この日がいくら涼しい日だったとは言え、
汗だく。
頭の中は前日買ったまるまるまるっと1玉のスイカ。
スイカでいっぱい。
ハヤク イエニ カエッテ スイカタベタイ・・・
ハヤク イエニ カエッテ スイカタベタイ・・・
ハヤク イエニ カエッテ スイカタベタイ・・・
顔振峠でいただく、メロンソーダ。
空調のきいた おしゃれなカフェの、おしゃれなクリームソーダ♡
・・・じゃない。
どんより空だしまったく映えないけど、これが 世界一うまい。
顔振峠の途中にはこんなスポットも。
おしゃれなカフェのようなおしゃれな椅子はないけど、
野ざらしにされた朽ちたベンチならある。
春に来たら最高に映えそうな1本桜。
時期じゃないのでひとり占め。
モヤがかかってなんも見えないけど 笑
さてさて天目指峠を登って下って、山伏峠。
もう、本当に家に帰ってスイカ食べたいから!
正丸峠に行ってから、
更に反対側からも登っちゃいます。
山伏峠。さっき下ってたとこ~~~~。
ハヤク イエニ カエッテ スイカタベタイ・・・
ハヤク イエニ カエッテ スイカタベタイ・・・
ハヤク イエニ カエッテ スイカタベタイ・・・
ここまで頑張ったら、もういいだろ。
家に帰ってスイカ食べよう。
あとは駐車場まで地味に緩やかな下り。
本日一足がよく回る。(←下りだから当たり前)
だったらついでに、名栗湖に寄っていきましょう。
これが本日、本当に最後の最後の登りだー!
名栗湖まじで寄っただけ。
サクッとな。
登ったら即引き返し。
だってすぐそばのスコーン屋さんに行きたい気持ちが強すぎて。
ご褒美のスコーン・・・
これよ、これ。
食べたかったの。
100個食べたい。
あぁいい汗かいた。
なんて、良き日かな。
ところで、いやだいやだと言いつつ一日登ってきましたが、
じゅんぴにだって、ヒルクライムが楽しい瞬間はあるのです。
それは、登るときでも、下るときでも、景色を見ることでもなく、
登っていて最後のゴール、つまりは頂上が見えた瞬間です 笑
ゴールが見えたその一瞬。
ボルテージは最高潮です。
反対に、頂上かと思って全力で頂上へ向かったはいいが、
頂上ではなかったときの悲しみは、海より深いのだ。
海より深いのだ。←なんとなく2回言ってみる。
おしまい。