こんにちは。
夜は炭水化物を控えている新井です。
昼はメチャクチャ食べます。
さて
通勤用として組んでいたBOMAがついに完成しました!!!
BOMA REFALE
カーボンフレームでございます。
最初は少し渋めかなと思っていましたが組んでみたら意外とカッコよく仕上がりました!
コンポーネントはARIAさんについていた105のR7000をそのまま移植しました。
9000デュラエースに心を持って行かれていましたが、こうやってみるとR7000のどっしり黒い感じも良いですね。このフレームには合っていると思います。
サドルは完全に見た目で選びました。
ASTUTE SEA
まさかのトライアスロン用でした。因みに泳げません。
カーボンレールのサドルは初体験なので楽しみ。
ハンドルもARIAさんに付いていた純正のFSAのハンドルを付けました。
ステムはPRO Vibe
そしてバーテープはスパカズの青いテープをチョイス。
このバーテープのお陰でグッと存在感が出ました!
このBOMAのフレームは御覧の様に所々に青色が入っていますので相性は抜群です。
そして先程紹介したサドル、溝部分が青くなっていますが裏側も青色が広がっています。
横から見る分かり難いですが、後ろから見るとこんな感じ。
バーテープ、フレームの青と相まって統一感があって良い感じです!
御徒町店の壁の色とも相性は良いですね!
青空だったら最高でした。
ワイヤーなどは内装式となっています。
組んでいて思いましたがやはりディレイラーの調整がとても大切だなと思いました!
リアディレイラー、そしてフロントディレイラーの調整。
このフレームはフロントディレイラーの台座がクランプ式となっているのでそういった面でも少し苦戦しました。
YouTubeでもディレイラーの調整、変速調整についての動画が上がっていますので是非そちらもご覧になってくださいませ。
さてさて、気になる乗り心地は如何なものかといいますと…
ここのところ雨続きだったので、実はまだ乗れていません…
早く乗りたい”(-“”-)”
というわけで自身2代目のロードバイクを手に入れたわけでございます。
こうすけさんにも言われましたが、
自分で組んだ自転車だから思い入れも強くなりますね!
BOMAは基本的に通勤用として考えていましたが乗り心地次第ではもしかして…
軽さに定評があるらしいのでヒルクライムなんかにも向いていたりして。
はっ、ARIAさんを乗る機会が少なくなっちゃう!
そうならないように、ARIAさんがそっぽ向かない様にうまく乗り分けて行ければと思います!
やっぱARIAさんもカッコいいな。
というわけで今回は僕の通勤用自転車のご紹介でした。
乗った感想などはまた今度お話しできればと思います。
最後まで読んで頂き有難うございました。
サヨナラ!