こんにちは!
じゅんぴです!
今朝は、コーヒーを飲みながら
ゆるりとスポンジボブを見ていたら、
スポンジボブに見入ってしまい、
洗濯物を干すのを忘れていました。
今日も安定にスポンジボブはイカれてました!←ほめてる。
特にスポンジボブがカタツムリになったシーン。
だれか見てない?!
そんな話はおいておいて、
今日はスポンジの話でもなく、
ボブの話でもなく、
靴下の話をさせてください。
靴下です、靴下。
靴下って
お手軽にコーディネートのポイントにもなるし、
便利なアイテムだと思うのですよ。
それって、自転車にのるときも一緒じゃないですか?
でもさ、サイクルソックスって高いんだよな~。
3足1000円のかわいい靴下でいいじゃん・・・?
って思っていたわけですよ。
でもさ、はいたらわかる。
ダイレクトに力が入って、走りやすい・・・!!
効果も着圧の効果で疲労軽減してくれるものや、滑り止めのついているもの、通気性や速乾性を考慮したもの、いろいろありますよね。
でもさ、わかっちゃいるけど、サイクルソックス高いんだよね・・・。
と思っていたのですが、ビチアモに勤めてこう思ったわけです。
サイクルソックスこそビチアモ使うべき!!
ビチアモで販売している靴下は全て未使用品です。
そして・・・
やっっっすいっっっ!!!!!
ってことで、
ここ最近じゅんぴの中で最近のお気に入りのサイクルソックス
でも現在ビチアモで販売しているもの!
を中心に紹介していくよ♡
saKO7
SAKO7のブランド立ち上げからのメッセージが
『The socks maketh the kit.』
(ソックスでサイクルファッションが決まる)
ま!さ!に!ソレ!!!
靴下一つでファッションがダサくもなれば。
かっこよく決まったりもする!
ファッションのキーポイント靴下!
DeFeet社が生産を担当しているので、品質はお墨付き。
そして一番心惹かれるのが、
この靴下ってば、
全身が引き立って最もバランスよく見える丈にこだわっているそう!!
デザインも他では見ないようなオシャレかつ目立ち度大で、
サイクルジャージとのコーディネートにアクセントをきかせてくれるのだ♡
そんなこんなで、
結論としては、
サコの靴下はそれひとつで
サイクルファッションをオシャレにしてくれる、絶対買い!マストバイ!
DeFeet
さきほどサコセブンのときにもちらっとでましたね、DeFeet。
部位ごとに最適な縫製パターンで作っていて、機能性、耐久性ともにばつぐん。世界のトップサイクリストもたくさん使ってる!
で、ドーナッツ。ヤシの木。
この2つすき。
アメリカンなコーディネートで、
甘いドーナツで攻めのコーデに♡笑
見た目かわいいだけじゃなく、通気性と速乾性もばっちり♡
ここまで遊び心のある靴下はさ、
個人的な意見なんだけど・・・あくまでも個人的な意見だよ!
若い女の子よりも、
むしろオジサンが履いていたほうがかわいいと思うの!
個人的には・・・あくまで個人的には・・・だから!
聞き流してよ?
ちょっとぽっちゃりのおなか出ている中年諸君!
この靴下どうよ?
めっちゃかわいいと思うの!
絶対似合う!!!
switwick
締め付け感が・・・やみつき~~~。
サイクルソックス界のドラック。
履き心地が・・・ドラック。
土踏まずをぎゅっと締め付けてくれて、足がきもちいいぃぃぃぃ。
これは靴下であって、靴下じゃないのよ。
パフォーマンスギアなのよ(ドヤッ
抜け出せないのよ・・・。
この締め付け感から。
ロングライドの時ほど、
見た目カワイイよりもこの履き心地を重視しちゃう。
R×L
これの特徴としては、指先にシリコンがついてるよ!
ここまで言えばわかるだろう。
シューズの中でズレない!
そしてこの靴下の最大の特徴は、
左右に合わせてつくられているー!!
どういうことかっていうと・・・
靴下って左右のデザインがあるもの以外は、
え?左右?どっちではいてもいっしょじゃ~ん?
が!
この靴下はちがうの。右足は右足。左足は左足。
としてつくられているの。
右足は右足、左足は左足なの!
親指側は長く高く、小指側は短く低く。
そうすることによって、ずれにくいそう。
靴下のペダリング革命!
とまぁ、こんなカンジにじゅんぴのお気に入りソックスを紹介しました!
みなさんからも、
コレおすすめだよや、お気に入りなど、色々おしえてくださいね♡
じゃあ今日はこのへんで。
じゅんぴでした!ぐっば~い。
ご自身のInstagramで #ときどきじてんしゃとわたし のハッシュタグを付けて、
愛車と一緒にとった自分の写真を投稿してください♡
Instagram(@bici_amore_kanda)&YouTube(ビチアモTV)でご紹介させていただきます!