ブログをご覧の皆様、こんばんは。
外神田店の新井です。
先日、お客様からウインドブレイカーを頂きました。
ビアンキのXLサイズ。
まさに僕にピッタリです!
後ろはこんな感じ。
とても嬉しかったので報告させてください。
ありがとうございました!!大切に使わせて頂きます。
さて、お陰様でビンディングデビューして一ヶ月半が経ちました。
デビュー用当時の様子はこちらを御覧ください。
僕も始めてロードバイクを買ってから1年ほど経ってようやくビンディングデビューしました。
まだビンディングシューズを履いたことが無い方も大勢いると思います。
シューズの裏側にはこの様にクリートが付いていて(こちらはシマノのSPD-SLというタイプです)
ペダルとこの様に装着させるというわけでございますね。
外す時は踵を外側にひねる様にします。
なれると簡単に出来ます。(まだ転んだこと無いですが慣れてきた頃が危ないかも)
ぶっちゃけ僕はそこまでビンディングに興味があったわけではありません。
フラペで良いじゃんとも思っていました。
しかし、初めてビンディングで走り出した瞬間。
もっと早くやっておけば良かった!
そう思いました!
それからというもの自転車に乗る時は常にビンディングです。
前置きが長くなりました、すいません。
ここから、僕がビンディングにして感じたことを描きます!
個人の意見もありますので間違っていたらすいません。
①ペダルに力が伝わりやすい(ダイレクト)
足がペダルに固定されて居るので、ダイレクトに力が伝わる感覚です。コレが楽しい!
②余計な力が掛からず楽に回せる
ペダルに足が固定されているため、足の裏の踏む面も決まってきます。
なので何処に力を入れるのかが少しわかるような感覚です(うまく伝えられない)
フラペの時はペダルを踏むというイメージでしたが、ビンディングにしてからペダルを回すという
イメージが湧きやすくなったと思います。
③ペダリングについて考える様になった
上の①②をふまえて、どうしたらより効率良くペダルを回転させて進む力を生み出すかを
考えるようになりました。山岸さんも仰っていましたが、『大人が自転車に乗るんだから考えて乗りなさい』
まさにその通りだと、今更ながら理解しました。
④引き足を使える(ヒルクライムに効果的?)
ビンディングの一番の特徴と言っても過言では無いのがこの引き足でしょうか。
フラペと違い踏む力と引く力を生み出せます。小野田くんは2倍の力みたいなこと言ってましたが…
引き足によって今までにない力を生み出すのは本当ですね。
ただ、僕はまだ引き足を上手く伝えていません笑
ヒルクライムの時に効果を発揮するみたいな事を聞いたことありますが、坂がキツすぎて正直それどころではなかったです…
⑤カスタマイズの楽しさに気づく
ペダルを変えてから自転車をいじる楽しさに気づきました。
パーツ、一つ変えるだけでここまで変わるのか、ここを変えたらどうなるんだろう。
まさにロマン、大人のプラモデルみたいな感覚ですね!
実際僕もホイールを変えてテンションアゲアゲです。
次はハンドルを変えたいなと思っております。
といった感じで僕がビンディングデビューして感じた事を書かせて頂きました。
個人の意見ですので参考程度に聞いていただければ幸いです。
街乗りとガチで乗るときとでペダルを使い分けるのも良いですね。
少しでもビンディングに興味があるなと思った方はUSED商品で試して見るもの良いですね!
参考までに、僕が初めて買ったのがこちらのノースウェーブのシューズ。
外神田店で4000円で買いました。安い!
ペダルはこちら
御徒町店で3,000円で買いました。安い!
USEDから始めるという選択肢、有ると思います!
というわけで今回はビンディングについて書かせて頂きました。
僕はビンディングデビューして良かったと思います。
あなたもビンディングデビューしてみては如何でしょうか?
それでは今日はこの辺で…
少しムカつく新井の写真でお別れです。