ブログをご覧の皆さまこんにちは。
今年は”挫折の年”だと占いにかいてありました、外神田店のしろうです。
パソコンのキーボードにジュースをこぼして内部がペタペタする感触のなかでこの文章を書いています。
不運さで言えばなかなかの滑り出し2020。
しかも食あたり(?)を起こしてここ数日ずっとトイレとお友達状態。
見るからにやつれていく体をみて今年は健康第一にしようと誓いました。
さて先日投稿した記事で
「オススメの冬用ソックスを教えてください!」
とのコメントをいただきました。
ここ最近ブログにもコメントをいただけるようになりめちゃ嬉しいです、ありがとうございます・・・!!
でもですね、僕は真冬でも冬用ソックスを履かないです。モコモコして踏みごこち悪いから。。
ソックス二重履きしたりアルミホイル仕込む人もいるらしいですが、同様の理由で無理です。
真冬のロードバイクではベンチレーションをテープで塞いで、RXLのソックスにモンベルの「サイクルフットウォーマー」を使ってます。
RXLは一度履いたら「もうこれ以外履かないかも」と思ったぐらい良かったです。考え抜かれた裁断や縫い目が素晴しく、[サポート感][フィット感]を最も感じられたソックスでした。
オススメ「550R」は耐久重点で生地厚め。
モンベルのシューズカバーはウエットスーツにも使われているネオプレーン素材で、万が一濡れても冷えにくい。安くて暖かい。最高です。
着脱の楽さから、前面だけをカバーするショートタイプを愛用中。
というわけで個人的におすすめできる冬用ソックスってあんまりないのが正直なところです。。
でも思いつく足対策をなんとか。。
1.Rapha Winter Socks
今まで履かず嫌いしてきた冬用ソックスでしたが、先日の朝活ライドで履いたら「これはこれで・・」となった一足。
指先の安心感は魅力ですが、シューズによってはかなりキツめになってしまう可能性有です。シンプルさが○。
2.WIND STOPPER素材を使用したソックス
GORE BIKE WEARやcastelliなどから発売されているいかにも寒さに強いソックス。
これ単体ではやや薄手になるので素材的にも薄手の夏用ソックスと合わせ履きしたら丁度いいような気がします。
使ったことがないのでこちらはあくまで推測です、すみません。。
3.パールイズミ プレミアムシューズカバー
安心安定パールイズミさんのフラッグシップモデル。使用されている素材、WindBreak Titaniumは本当に暖かいです。
ミニカイロを仕込むポケットがありますのでさらなる強化も可能。
4.冬用ビンディングシューズ
防寒対策としてはある意味究極かもしれませんね。もはやソックスとかシューズカバーとか考えなくてもよくなります。
値段と重さ、選択肢の少なさがネックか。
直接足先を守るという点で思いつくのはこのぐらいかなと思います。
しかしライド後半で身体が疲労してきて熱も作れず芯から冷えてしまっている場合はどんなに装備でもマヂ無理レベルで冷えます。。
そんなときはどこかお店に入って温かいものをとりながら休憩してください(泣)
ゴリゴリ走るのでなければ、保温ボトルに温かい紅茶とか入れておくと寒くても和やかなライドになりますよ。
まだまだ続く厳冬期、日の入りも早いですので安全に暖かく、無理せず乗り切りましょう。
それでは今回はこの辺で。
おしまい。
しろうさん
ソックスの対応ありがとうございます‼️
550Rとラファ試してみます。
モンベルのフットカバーは楽なので愛用してます。
保温ボトル良いですね。
ブログ楽しみにしてます。
がんばって下さいませ‼️
いいねいいね
コメントありがとうございます。
ウエムラさんもモンベルLoverだったんですね…!笑
実は今後僕の更新がなくなります。。
いつも読んでいただいてありがとうございました(T_T)💦
いいねいいね
ブログのこと前振りの近況報告から本文までいつも楽しんで読ませてもらってたのですごく残念です(泣)
頑張ってください‼️
いいねいいね