ブログをご覧の皆さま、こんにちは。
秋葉原ディビジョン、ビチアモーレ外神田店のしろうです。
最近ヒプノシスマイクっていう声優さんがラップするプロジェクトの曲を聴きました。
女性が政権を握る世の中で、外に追いやられたメンズたちが「池袋」「横浜」「渋谷」「新宿」4つのディビジョンに分かれて”ラップバトルで領土を奪い合う“というぶっ飛んだストーリー。まぁ多分ストーリーはないようなものなんですが。
普段ラップって全然聴かないんですけど、巷で話題すぎたので試しに聴いたらなかなかかっこよかった。。
ドラえもんのジャイアンの声優さんとかがバリバリにラップしてます。
ジャージを普段から触っていると気づくことって結構あるんですが、今回はその中のRaphaのお話。
RaphaにはClassic(クラシック)シリーズとかBrevet(ブルベ)シリーズとか、決まったコンセプトごとにウェアを展開しています。
そのうちの一つ、PRO TEAM(プロチーム)シリーズに絶対縞々がプリントされているんです。
これとか。
これとか。
一体なんなんだと。
調べてみましたら、これはプロチームシリーズのテーマである「 Forcats de la Route(路上の囚人)」に由来しているとのこと。
どんなに辛くてもペダルを止めることが許されないプロレースのしんどさを表していて、囚人服のボーダー(?)がモチーフになっていたんですね。
テーマの「 Forcats de la Route(路上の囚人)」はプロチームシリーズの首元にプリントされております。
そう言えばビブタイツのお尻にも「WHEELSUCKER(いつまでも後ろにくっついてんじゃねーよみたいな意味)」って皮肉がプリントされております。Raphaの遊び心というか、面白いですよね。
そして僕にはもう一つ気になってしょうがなかったものが。
Raphaを代表するジャージ、Classic jersey(クラシックジャージ)の襟にあるこれ。
半月の。
謎の半円。
ちなみに最近発売された改良型classic jerseyⅡでは廃止されています。
何のためについていて、なんでなくなったのか。。
気になる。。。。。
こればっかりは調べても出てきませんでした。というかどうやって検索すればいいのー!!
…ということでRaphaさんに直接聞いてみました。
しろう「あの~すみません、ちょっとお聞きしたいことがありまして」
Raphaのお兄さん「はいなんでしょう?」
し「Classic Jerseyの襟についてる半円の”あれ”、何のためについてるんですか?」
R「・・・。少々お待ちください。」
他のスタッフにお兄さんが聞きに行きます。
R「お待たせしました💦」
し「わざわざすみません。。」
R「あれは、片手でジッパーを開けるときに噛むためのパッドです」
え?
そんなことする??笑
・・・というのが第一印象でした笑
あ~、確かに乗ってるときに片手でジッパー降ろそうとすると動かなくてグニャってなっちゃう。
でもそんなワイルドなことをしてる人、いままで見たことない笑
海外のサイクリストはそんなお洒落な(?)ことしてるですね。。
なぜ新型で廃止されてしまったかはおそらく「そんなに噛む人いなかった」が濃厚だと勝手に思っています笑
まあとりあえず最近のモヤモヤが解消されてよかったです。
Raphaのお兄さんも勉強になりましたって言ってました笑
それでは今回はこの辺で。
おしまい。