ブログをご覧のみなさま、こんにちは!
冷える手先を温めたい。外神田店のしろうです。
最近、朝起きたとき「さむっ」ってなるんですよね。
日中はまだいいんですが、あの切り裂くようなシンとした空気の片鱗を感じて、段々と冬の寒さを思い出してまいりました。
今から寒がってたら来年の頭とかに死んでますね。
冬、寒いとはいえ汗をかくのがロードバイク。体温調節がかなりシビアになります。
だからこそ各メーカー考えつくしたウェアを作って快適にしようとしてくれているんですが、、、
ひとつ問題があります。
冬ウェアは高い。
特にロードバイクを始めて最初の冬は揃える装備が沢山あります。
ジャケットにタイツにグローブにウィンドブレーカーにネックウォーマーシューズカバーetc…
諭吉が列をなして家出します。
正直ですね、最低でも“冬用ジャケット”と”ビブタイツ”は妥協しないで本当にいいものを買った方がいいです。
多少懐が厳しくても、背伸びして良いものを買ってください。
冬ウェアを使う時期は年間を通してみればわずかです。だからといって変なのを買うと冬のライドは想像よりキツイです。
良い物を一度買ってしまえば本当に長持ちします。あとびっくりするくらい快適になるし、見た目もいいのでライドが楽しくなります。
ので、そのほかの部分はなるだけ抑えたい。
だから選びたい、
・安くて
・暖かくて
・性能がよい
…そんなウェアを。
あるんです。
mont-bell(モンベル)です。
モンベルさんは登山ウェアを中心としたアウトドア総合メーカー。
どうしても山用品のイメージが強いですが、サイクルウェアも作られています。
というかSCHEIDEGG(シャイデック)という自社ブランドのロードバイクを販売しており(!?)
フラッグシップモデルの”GT CARBON 4000“はデュラ完成車(6.55kg)。。。ガチやん笑
ちょっと前に店員さんに聞いたところ、内部の自転車大好きな方が頑張って自転車用品をどんどん推し進めているそうです。
登山では”進む””止まる”をくりかえして体温の変化が激しいです。伴って汗もかいたり止まったり、、
これって自転車も同じです。
場合によっては自転車以上に過酷な環境に置かれるのが登山だと思います。
そんなコンディションに対応するウェアを売り出しているメーカーがサイクル用品を作ったら、
うん、良いに決まってますね。
さらにモンベルの最大といってもいい長所、それは安いこと!
最初でも言ったように、何かと高い冬アイテム。。
特に自転車を始めて最初の冬を迎えるあなたにもおすすめです…!
僕が特に推したいのは小物類!
今回はコスパ抜群な小物を紹介したいと思います~
ウインドストッパーサイクルグローブ
定価3800円
最低気温6度ぐらいまでいける薄手のグローブ。(個人差あり)
手の甲側はGORE WINDSTOPPER、手のひらは合皮素材でしなやかながら確かなグリップ力があります。
内側は起毛しており、初冬にちょうどいいです。もちろんスマートフォン操作対応です!
ウィンドストッパーインシュレーテッドサイクルグローブ
定価4500円
こちらは厳冬期にも耐えうる中綿も入ったグローブ。合皮素材が指先まで伸びて風から守ってくれます。
さすがにちょっとモコモコはしますが操作性はあまり損なうことなく、雪がちらつくライドでも使えます。
めちゃくちゃあったかいので使う場面はそこまでなかったように思います。
ジオライン L.W.グローブ
定価1905円
上記のグローブの下につけることで蒸れをなくしてなおかつ暖かいという、まさに「縁の下の力持ち」です。
秋用の薄手起毛グローブでも、これと合わせれば0~5°でも使用できました。(手先の冷えや感覚は個人差が大きいです)
後述しますがジオラインという素材が本当に汗冷えを抑える素晴らしい素材なのです。
生地としては薄めなので擦れてへたりやすいので注意が必要。
サイクルフットウォーマー ショート
定価3000円
爪先から、風の当たる前面のみをカバーしています。素材感は厚手のウエットスーツみたいな感じ。
踵部分は外にでますが、足首まであると履くのがきつかったりして僕は鬱陶しいかったのでこちらを使用しています。
先には分厚いゴムがついているのでそのまま歩いても結構耐久性があります。
これでも僕は冬を越せましたが、心配な方は足首まで全体を包み込むロングタイプがあります。
ロングのお値段は4900円。パールイズミより安いです。
さてここからはインナー、ベースレイヤーをご紹介したいと思います。
モンベルでもっともおすすめしたいのが以下のベースレイヤーたちです。
寒いけど運動すれば汗をかくそして汗が引いて体温も下がりますが、冷えてきた体にそのまま汗がとどまっていると
とてつもない寒さになります。普通に風邪ひきます(T_T)
特に冬の峠では登りで大量の汗をかき、下り坂で一気に冷やされます。これが死ぬほど寒い。
だからこそ、肌に一番近いベースレイヤーは感じる寒さを左右する超重要ウェア。
そこでおすすめしたいのが、モンベルのジオラインなのです…!
これを使って僕はだいぶ冬の寒さに耐えられるようになりました。
去年末に走った”芦屋~東京ロングライド“でも一日通して大活躍。
外神田店ではまぁ入荷しないのですが、それでもおすすめしたい。。笑
素材の詳しい説明については公式サイト様をご覧くださいm(_ _)m
ジオライン L.W. ラウンドネックシャツ
定価3239円
L.W.とはライトウェイトの略。ジオラインシリーズの中で最も薄手です。これで十分あったかい!
この上にM.W.(ミドルウェイト)、EXP.(エクスペディション)があります。EXP.はロードバイクで使うには暑すぎるので、
使うのならばM.W.までが良いと思います。
袖の長さ、襟の種類が多種多様なのですが、僕は冬インナーと割り切って長袖にしています。
好きすぎて普段から着てます。やたら暑い電車内とかで効果を発揮!
ジオライン M.W. サイクルアンダーシャツ
見た目が全然変わらん。。
定価4000円
自転車用品にも力を入れているモンベル、ジオラインの自転車用も発売しています!
風の当たる前面にはミドルウェイト、汗をかきやすい背中と脇はライトウェイト生地を使用。
ミドルウェイトはわりと生地の厚さを感じる肌触りで、相当あったかいです。
背中がちゃんと長くなっております。
いずれも長く使うためにはネットにいれてお洗濯をおすすめします。
店頭でも何度かおすすめしたことがあるぐらい質がよいので、好きが高じてブログまで書きました笑
とにかく一度騙されたと思って使ってみて欲しいです。
全体的なお値段もお手頃ですので、この冬にモンベルをお試ししてみてはいかがでしょうか…!!
動画では実物を手にとって説明してますので、こちらもぜひご覧ください!
“この冬にmont-bell(モンベル)を推したい。” への1件のフィードバック