ブログを御覧のみなさまオス!オラ悟空!
じゃなくて
外神田店の髪切っちゃったアイドル山ちゃんです。
先日、伸ばしていた髪の毛を切ってしまいました。
結ぶのが目標で伸ばし続けてましたが、この暑さと前髪の邪魔っぷりにやられて切りました。
いつもの美容院で担当にカットをお願いすると。
『今年は全滅ですよ!』ってなりました。
どうやら今年は、初めて髪を伸ばそうと試みる方が6人居たそうです(笑)
最後の最後の僕でしたが、断念ということで全滅となったようですね(笑)
でも美容師さんからはロン毛は本当に女子ウケが悪いし、一部の人にしか好まれないから、
切った方がモテマスヨ!
なんて。そんなこと言われたらバッサリいっちゃう!!!
ってカリアゲ君になっちゃいました(笑)
かーりあーげー君♪かーりあーげー君♪かーりあーげーくーーーーん♪
(それはガリガリ君だ)
と、いうことで本題にいきましょう!
最近の暑さで自転車に乗っているとバーテープがビショビショになったりしてすぐに痛むんです。
汚いバーテープは美観を損なう!!ダメ!!
今回は、ついでって事で痛んできているブラケットフードも交換します。
実は、我が家でブラケットフード交換を試みたのですが、ブちぎれました!(泣)
シマノのフードカバーは800円くらい
カンパのフードカバーは5000円くらい。
とりあえずカンパ舐めてますね。
6倍はさすがにやりすぎ。
カンパ好きだけど、こういうとこ嫌いだな。
気を取り直して再チャレンジしよう!!と思い、今回はブログにしました(笑)
まずは今日、ブラケットカバーの無い状態で出勤。
ここから戦いは始まるよ。
やってやる!!今度は成功させてやる!!
クソ。。黒が売ってなかった。
いいんだ!!せっかくだしイメチェンだ!白!!
いつもご近所付き合いもありお世話になっているY’sロードさんのアサゾーで購入。
あそこ。本当スゴイ量のスモールパーツですよ。感動しちゃう。
今度こそ成功しまうように。
そもそも、ばらしてエルゴレバーの後ろから入れれば万事解決だと思うんですけど、
それってワイヤー引き直しだよ。めんどいよね。気軽にやりたいよね。
よしこのままだ。って感じです。
しっかりとパーツクリーナーで滑らせるようにします。
ヨイショヨイショです。頑張れ、慎重に。
いい感じ。切れるな切れるな。
滑りをプラスしますよ。なんでも濡れてないとね。
もうちょい!!!いっけーーーーーーーー!!
っしゃーーーーー!!入った!決まった!!
おぉぉぉぉ。白も悪くないな!羊みたいだ!
次は右だよ。右いくよ!!
がんばえ~ぷいきゅあ~ ※訳 頑張れ~プリキュア~
はい。切れた。
もういいです。戒めにこのまま使います。
ささ!そんな事は忘れてバーテープ巻きますよ~!!!
今回使用してみるバーテープはNOGUCHIさんからでている
ジオメティック・グラフィック・バーテープ
奇抜な色がかっこいいので使ってみたかった。見た目最高。
ツートンなグラフィックいいじゃなぁ~い!!
汚くなったスパカズよさらば!!
古いバーテープを全て綺麗に剥がしましょう。
出来ればパーツクリーナーで拭き取ると次の作業も楽になるよ( *´艸`)
スタート前に手元に準備しておくと良いのが、ハサミとビニールテープですね。
これが手元にないと結構アタフタしますからね!
さぁ!巻き巻きの旅に出かけよう!
スタートはハンドルの内側からだ。考えるな内側だ。
反対側でも内側を意識するんだ。考えるな。
末端部分からバーテープを半分くらい出さないとバーエンド付けられないから注意が必要だ。
いい感じに引っ張りながら、まずはその場で一周しよう。
前進する事に焦らないこと。モテないぞ。
一周したら。三分の一を被せながら、しっかり引っ張って巻き巻きだ。
ここ。ここが一番難しいし、人によって巻き方が変わるぞ。
個性と思って好きな巻き方にするといい。
山ちゃんの巻き方は、かっこいいぞ!モテるぞ!
外から内に向かって上にひっぱろう。
そしてら内から外にしてそのまま真下にひっぱる。
わかるかな?
外から内にひっぱっていく。
そしたら、そのままブラケット下側を一周。
内から外に向かって。
そのまま外から内の上方へひっぱる。
そしたらこの方向になりますね。
バーテープの上ハン部分では巻き方が写真の方向(サドル側)にくるようにね!
逆にしちゃうと緩んでくる事があるから注意!ここは結構大事よ!
っで、カーブの所は、扇状に広げていく感じで。
ここで三分の一に拘り過ぎるとかなりダサイぞ!!扇だ!
終わりの所では余分に一巻きした所でカット。
カットしたら一巻き戻して、斜めにカットしますよ。
この時も外側を残しで内側が斜めになる様にすればオッケー!!
結構角度をしっかり付けてカットする事!
そうするとこんな風にピッタリ収まるわけです。
そこからは手を放さずにビニールテープを巻き巻き。
僕はビニテを多めに巻くタイプです。
急なパンクやちょっとしたタイヤ裂け、何かを急遽固定しないといけなくなった時用にハンドルに多めに巻いておきます。意外と使えるよ。
末端部分の余ったバーテープを中に織り込んで、バーエンドを入れよう。
ゴムハンマーがあれば簡単に入るよ!!
でけた。
バーエンドはスパカズを(笑)
しかしすっごい色。
走る羊みたい。
凄い派手だけど、嫌いじゃない。
なんか嫌いじゃない。
あっ、ブラケット横の隙間ね。間に貼り忘れたの♡テヘ
ほら!なんかツートンだから悪くない!!
グリップ良いかとか分からないけど派手さが気に入った!
パリピにはちょうど良いね!
おぉぉぉ。この自転車かっこいいな。
バーテープとブラケットでこんなに変わるか。
バーテープなら超気軽に愛車のイメージを変えられるし、時にはこんな奇抜なバーテープをチョイスしても面白いですね!
手軽にお安く、愛車チェンジ!これは良い。
外神田店でもバーテープの交換できますよ~!
工賃2000円くらいでやりますよ~!
勿論バーテープの持ち込みOKですよ~もはや大歓迎ですよ~!
しろうか山ちゃんかで巻き方が若干違うかな?わかんない(笑)
追記~
動画の方が分かりやすいかな?
差し色を使ってオシャレなバイクに仕上げてカッコよく乗りこなそうぜ!!
もうね。本当に。
速いだけよりオシャレでカッコいい自転車乗りの方が絶対良い(笑)
もはや、カッコイイ自転車乗り程速そうに見えるし。
キチンと私生活からオシャレに気を使って、根っからのカッコイイ自転車乗りになっていきまっしょい!
そんな相談。外神田店スタッフは親身になってお受けします(笑
では、このへんで。
おちまい。