ブログをご覧の皆さま、お久しぶりです。
外神田店のしろうです。
我々、MTB部を名乗っているものの肝心の「マウンテン」をまだ一度も走ったことがありません笑
そんな最中、山岸店長とダウンヒルの動画を見て衝撃を受けました。
これだ…!
絶対楽しいやつだこれは!!!
いくしかねぇ!!!!!!
てなわけで、「富士見パノラマリゾート」にダウンヒルに行ってきました!!
車で約3時間。長野県にありましてなかなか遠いです。
慣れない運転(初高速)で山岸教官から注意を受けつつなんとか到着笑
無事について良かった。(後に起こる悲劇をこの時はまだ知る由もなかった)

すげー!!広い!!
オフシーズンのスキー場って新鮮ですね
プロテクターもレンタルして準備万端!
なんですかこの山をなめくさった格好は!!
でもいいの!!
やるったらやる!!!
まわりを見ると皆さんゴリゴリのダウンヒルバイク。
コナやキャニオンやら、倒立フォークでサドルベタベタで…!
かっこいいのなんのって。。

…。
いいの!!
自分のでやりたいの!!
可哀想な目でこっちを見ないで!!!笑
ちなみにダウンヒルバイクのレンタルがありまして1日1万円程でフラッグシップモデルに乗れます。
さて富士見パノラマリゾートのコースはこんな感じに難易度が分かれております。
http://www.fujimipanorama.com/mtb/downhill/
まずは「スキルアップエリア」で肩慣らしします。
まずスキルアップエリアに到達するまでがすごい登りで、ゼーハーいいつつようやくスタート!
スキルアップというだけあって、林の中をくねくねと走ります。
この時点で既に以前のマウンテンパーク以上の難しさ、楽しさ!
ロードでは絶対起こらない上下方向の重心制御も必要です、これがちょっとできただけでも「MTB乗ってる感」があって、めっちゃ楽しい!
ほんと下手くそなんですけどね笑
あ、楽しすぎて写真は忘れました笑
さあここからはリフトを使いますよ!
ゴンドラにバイクと一緒に乗り込んで上を目指します。

高い!
怖い!!
ゴンドラから下を覗くと荒れた断崖絶壁にもコースがあって、引きます笑
「ただの壁じゃんこれ、、」
「ダウンヒルバイクってこんなところを走る車体なんだ。。」
というか我々は生きて山を下れるのか。。笑
リフトを降りたらいよいよスタート!
今回はヘルメットにアクションカムをつけて臨場感を味わっていただこうと思います。
山岸店長の頭にセッティング。
まずは一番優しいCコースから!よっしゃいくぞー!
岩がゴロゴロした路面でめちゃくちゃ怖い笑
普通にタイヤ取られて滑る笑
走りだしたその直後!

待ってこれ笑
崖ですやんこんなん!!
無理無理無理無理!!!!
画像でなかなか伝わらないのですが急斜面の中で突然4.50㎝の段差とかでてきます。
え、これまじで生きて帰れるの…?
とにかくゆっくり下り、崖が出てきたら潔く自転車を降ります笑
いや無理ですから!死んじゃうから!!笑
ここがCコースだとしたら我々にダウンヒルは早すぎたことになります。。
無様に崖をくだるわたくし(右上)。
悲しい。そしてダサい。
なんとか広いところまで降りてきて、かっこいい装備のお兄さん達に道を聞きます。
そしたら。。
「あ、さっきAコース(1番やばいやつ)入って行っちゃった方たちですね笑」
でしょうね!!!
死ぬかと思いましたよ!!!
話を聞くと「あるある」なんだそうで、正しい初心者向けのCコースを教えていただきます。
お兄さんたちは丁寧に説明してくれた後、颯爽と下っていかれました。
かっこよすぎる。
Cコースに入ると、めっちゃ走りやすい!!
思わず「これだよこれ!」と言ってしまいました笑
初心者向けとはいえ砂利道や木の根っこ、スリッピーな路面などかなりのアドベンチャー感はあります。
スピードも上がってグワングワン下る!
漕がずに下っているだけでも、体全体を使うので汗もすごいですし、かなり疲れます。。
僕はハードテイルなのも結構ダメージになってます(カタカタうるさい)、フルサスの山岸店長でも怖いし衝撃がやばいそう。
途中の開けたスペースで、さっきとは別のお兄さんが休んでいたので話をきいてみると、
「あぁ、さっきAコースに…」
ってこの方にも見られてたんですか笑
初心者が無謀にもAコースに突っ込んでいく様をいろんな人に見られていたようです。。
めっちゃ恥ずかしい///
途中またBコース(中級)に迷い込みつつも、だんだん体が下りに順応してきます。
スピードの中でアップダウンをこなすとテンション上がります!!
でも油断してると、、

ズサー!!
この日、僕も山岸店長も5回くらい派手に転んでいます笑
でもプロテクターがあるから全然大丈夫!
ロードでもつけたい。
そんなこんなで無事リフト下に到着!
やばいこれ、、
めっちゃ楽しい!!!
楽しすぎて乗ってると笑いがでるくらい笑
ちょっと休憩して2本目行きますよ~っとリフトに乗ったところで気付く。
ない。
レンタカーの鍵がない。
とりあえず下って(またBコースに迷い込む)心当たりのある場所を探しますが、どこにもない。
しかも僕の頭につけたアクションカムも録画できてない。
(僕の前ですっころんだ山岸店長も録画できてなかったってことか、、)
じ、じゃあ1回目下ったコースに落ちてるってこと…?
あのAコースに…?(絶望感)
またえっちらおっちらAコースを下ってみますが、見つかるはずもなく。。
結果。。。
鍵の救急車を呼びました!!!
3万円ぶっ飛びました!!!!
馬鹿ですね、うん。
こうしてなんとなくモヤモヤを残したまま、初ダウンヒルを終えたのでした笑
アクションカムで撮影した、生まれたての小鹿のような様子はこちらをご覧ください↓
ちょっとアングルが下向きですが雰囲気を味わっていただければ。。
僕がすっころぶのは後編の12:50あたりです笑
山の中を走るとロードで培ってきたことなど全くもって通用しません。
ただただ大自然に蹂躙されるだけです笑
なすすべなく転びます笑
ヘビとか出てきます笑
でもそれが楽しいのです!!
体全体を使ってオフロードを駆けるのは、ロードとは別次元の爽快感があります!
一瞬でダウンヒルバイクが欲しくなりました笑
それと同じくらい感動したのは、バイクに乗られている方々の暖かさです。
僕と山岸店長が遅いので、後ろが詰まってしまって先に行ってもらおうとするときも
「いいのいいの、気をつけて楽しんでね~!」と声をかけていただいたり、
迷って止まっていると心配してくださったり。。
見習うべきだと思うところがたくさんありました。
この日楽しく、気持ちよく走れたのはこの部分がとても大きかった。
あと、フルフェイスのヘルメットとプロテクターは絶対に必要です。
山岸店長は転倒でフルフェイスに顔面を守られました。
僕もヒジとヒザのプロテクターがなければ打撲や擦り傷で大変なことになっていたと思います。
面倒くさいとか暑いとか関係なく、命を守るために必ず着用しなければならないです。
初心者なら尚更です。
いろいろあったけど最高に楽しく1日になりました。
来月、懲りずにリベンジに行く予定になっております。
今度は録画もきちんとして、迷わずに初心者コースを通しで走りたい笑
長くなりましたが、今回はこの辺で。
おしまい。