皆さんこんにちは、はせです。
昨日の雪、大丈夫でしたか?
大雪の為、早く退社させてもらったのですが、電車はこないは、来ても乗れないは、、バスに乗り換えたら雪がつまりバスが故障するはで、うんざりでした・・・・
それでも電車待ちの間にMTB関連の記事を読んで、雪山走行してみたいなーーーーいいなーーーなんて思っていたわけですが
あまり乗らないくせにね~~(-_-;)
あんまり、私の近況ばかり言っててもしょうがないので・・・
前回のスカートのブログで色の話をちょこっとしたのですが、2018年になりましたし今年のトレンドカラーのお話しを…
トレンドカラーと言いましても様々なところで今年のトレンドカラーはこれ!ってやっているんですよね…
結局どれが正解なんだよ!!と思っていたわけですが、いちをトレンドカラーと言えばここ!みたいものはあるようです
自転車屋さんで言えばY’sとセオサイクルみたいな感じ???(この例え分かりずらい???)
世界的には「パントン社(世界的に色見本帳を作っている会社)」、日本国内では「一般社団法人 日本流行色協会(カラーデザインの向上を目的に活動する一般社団法人)」が2大巨頭みたいな感じなんだとか・・
2018年のトレンドカラーとしてパントンはウルトラバイオレット、日本流行色協会はビジョナリーミントと発表をしています。
ウルトラバイオレットは創性や創意工夫、先見性のイメージ。
ビジョナリーミントはビジョナリーの意味である、将来を見通した、想像力のあるに爽やかさや明るさをのイメージを与える色です。
全く異なる2色ですが、もつイメージは似た物がありますね、不思議・・・
ちなみにこの辺が今年のトレンドカラーですよ~
もっと沢山あるかと思ったのですが、在庫が豊富なビチアモでもあまりない色みたいです。。。
トレンドカラーは分かっても問題は着合わせですよね・・・
何時もどの色を買うか迷ってしまう、どの色を選べばいいかわかないって方はこの3つのルールを覚えて置くといいですよ!
————————————————————–
①使う色は3色まで
②色の濃い薄いを意識する
③補色(全く異なる色)を選ぶ時はトーンを意識する
————————————————————–
本当は更に気を付けるといいポイントなんかはありますが、私的にはこの3つをおさえておけばOKだと思ってます。
①使う色は3色まで
これは以前、しろうさんのブログでも取り上げられていますが、コーディネートをするうえで使用する色を3つまでとします。
それ以上だとメリハリがなく、まとめるのに結構大変だったりします。
服装だけでなく、日常的に目にするバナーや広告とかもメインで使用している色は3色であることが多いです。
↑1/29まで好評開催中のイベント用バナー、これもメインカラーは3色、水色、白、オレンジ。
ちなみにイベントについてはこちら。
②色の濃い薄いを意識する
これ結構重要です。色は沢山使ってないのにコーディネイトがぱっとしない・・・・結構ないですか?
濃い色、薄い色、それぞれを合わせることでメリハリが生まれます。
自転車乗りは大概、ビブを履いているため、下半身は黒ですから、あと2色は違う濃さの色を選びましょう。
選ぶ際なるべく頭側にくるアイテム(キャップや、ネックウォーマー)などを濃い色、腰回りや手元にくるアイテムは薄い色にするといいです。
濃い色で薄い色を挟む、そうすることによって自然と更にメリハリあるコーディネイトができます。
③補色(全く異なる色)を選ぶ時はトーンを意識する
補色ってなんのこっちゃーーーーとお思いになる方もいることでしょう
この12色相環図でいう対極に位置する色をいいます。
本来、補色同士は相性があまりいいとされていないのです。
しかし、これらを使う時はトーンを合わせればOK!
私は個人的にオレンジと水色って組み合わせがかわいくて、なんか爽やかな感じがしてとても好きなのですが図をみると補色の関係なんですね・・・
トーンを合わせれば補色は簡単におしゃれにみせれるかも!?
3つをマスターしたら、季節によってウェアのメインカラー選びをしたり、3色+ポイントカラーで個性を出してみたりも楽しいのでオススメですよ~
私自身はおしゃれではないのですが(過去のブログをご参照ください)
皆さんをおしゃれにする自信はあるので困ったら相談してくださいね(笑)