ブログをご覧のご覧の皆さま、明けましておめでとうございます。
外神田店の元ハムスター、しろうです。
去年は外神田店のオープンからたくさんの方に足をお運びいただき、ありがとうございました。
今年も皆さんに「楽しく」「カッコよく」自転車ライフを送っていただけるように
スタッフ一同頑張っていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
さて遡るは去年の12月27日、我々外神田スタッフはビチアモーレ本店のある兵庫県の芦屋へ。
社員全員での2017年を振り返るミーテイングと忘年会を行いました!
ミーテイング前には山岸店長と大阪観光も。
あのグリコの前で写真撮影!
このお相撲さんは謎。
芦屋スタッフをはじめ関西圏の方々はみんな話すテンポが早い。。
そしてすごく面白い。。のですがあまりの勢いに完全に飲まれている僕であります。
なんだか何を話していいのか分からなくなって変な人になっていました、
そんな中、芦屋スタッフ藤原さんっていうタイ人の方が現地語で気さくに話してくださったことを
覚えています、ありがとうございました。。笑
忘年会のあとは店舗対抗ボーリング大会!
芦屋スタッフの総合力を前に麻布と神田は敗退。
しかしながら個人成績では外神田店長山岸さんが、社長の西さんを抑えてトップに!
僕はガーター連発で神田の足を引っ張ります。笑
(でも麻布店のアモさんよりはいいスコアだった…!)
わいわい楽しみましたが明日から東京に帰るためのロングライドが始まります。
そう、翌日から、2日かけて山岸さんと東京まで自走で帰るのです笑
「ま、行けるっしょ」的な軽い気持ちで企画してしまいましたが、
本当に走りきれるんだろうか、、笑
総距離約600km。期待と不安が入り交じった感情のまま眠りにつきます。
ちゃんと起きられるかな。。
そして翌朝6:00!
おはようございます。
兵庫県芦屋からの長い旅、スタートします!
頑張るぞー🚲💨#ビチモーレ #芦屋東京ロングライド #眠い #寒い pic.twitter.com/FyFZHvPTTI— BICIAMORE 外神田店 (@biciamo_jersey) 2017年12月27日
https://platform.twitter.com/widgets.js
今回はこんな風にロングライド中にツイッターに投稿しながら走ることにしました、
ライブ感でていいですね~なんて話してたんですが、
後にあんなことになるとは、まだ知る由もありませんでした。。
1日目のルートは芦屋~愛知県豊田市までの約250km!
↑クリックしてもらうとルートラボが開きます。
まずは大阪まで20kmほどをひとっ走り!
かなり強い西からの風が背中を押します~
すいすい進んでアベレージは30km/h付近に!
車重は敵だと思っていたのですが、平地であればそれほど気にならず、
むしろ25Cのタイヤと相まってかなり車体が安定します!
スピードが乗るまでも追い風サポートで楽々、メリットしかない!(とこの時は思っていました)
大阪までは簡単に到着しそこから今回のメインルートである国道1号線に突入します。
次なるポイントは京都!
辺りも明るくなってきましたし、1号を辿るだけだから大丈夫だろー!
と突っ走ることしばらく。
あら、いつの間にか道から逸れていますね笑
渋滞の合間をすり抜けつつ走っていたら曲がる場所をスルーしていたみたいです。
サイコンのナビがありながら僕のこの体たらく。。
道が得意な山岸さんに先頭を交代してもらい、地元のおじちゃんに道を聞きつつ一号線へ戻ります。
なんとここで予定より10kmほど多く走ることに笑
いや、笑い事ではない。。
そんなこんなで枚方パーク周辺のコンビニで最初の休憩をとります。
迷って迷って、道間違えて、渋滞にハマって、やっとこ枚方パーク!大体50キロ地点。
アベレージ28くらいで進行中!
風も追い風で走りやすいけど寒い!#ビチアモーレ#芦屋東京ロングライド#600km#雪もチラつく pic.twitter.com/6sV20G1mql— BICIAMORE 外神田店 (@biciamo_jersey) 2017年12月28日
https://platform.twitter.com/widgets.js
道に迷ってもアベレージ28だったので最初相当いいペースだったんですね。
そして顔にまだまだ余裕がありますね笑
そこからしばらく走ると。。
寺!

古都!

京都だー!!
ここまで普通に都会っぽいところしか走って来なかったので
急に古都になった街並みにテンション上がりまくる2人。
寺が!!京都!すげぇです!寺!!デカイです!
約75キロ地点。
寺が!!#ビチアモーレ#芦屋東京ロングライド#ミスターの羊羹#ホームシック pic.twitter.com/GbPdYzPRPf— BICIAMORE 外神田店 (@biciamo_jersey) 2017年12月28日
https://platform.twitter.com/widgets.js
なんか修学旅行の学生みたいな笑
嬉しくなっていっぱい写真とりました。
道中は外神田店常連のミスターから差し入れでいただいた羊羹を補給!
ミスター、本当にありがとうございます!!!
古都京都を後にしてしばらく。
滋賀県に差し掛かろうかという場所で事件が…!
自動車専用道路が多くある1号線、
たまに出てくる紛らわしい分岐で僕が前を走っていました。
一度振り返り、山岸さんに確認をとります。
山岸さんも後方の車を確認、ここで2台に速度差があり接触!
僕の後輪のクイックレバーにスポークが当たって山岸さんが落車してしまいます。
速度はあまり出ていなかったこともあり、山岸さんに大きな怪我はなさそうです。
ですが右肩からの着地になりダメージが。。
さらに接触した前輪もスポークが曲がってしまいかなりの振れが出ています。。。
どうしよう…
調べると5kmほど先にサイクルベースあさひさんがあります、
そこで応急処置してもらうことにしました。
現在滋賀県でトラブル発生。
急遽持ち込み中。。#ビチアモーレ #芦屋東京ロングライド pic.twitter.com/rBM3GXcWcV— BICIAMORE 外神田店 (@biciamo_jersey) 2017年12月28日
https://platform.twitter.com/widgets.js
ここで何とかならなければ続行は不可能。
100kmも走らず挑戦が終わってしまうのか…?
手術室の外で「手術中」ランプが消えるのをベンチで待機するような気持ちでした。
結果、完全ではないものの走行可能な状態にまで戻すことができました(;_;)
身体の方も、山岸さんの強靭な肉体と精神力で大丈夫そうです…!
じつは施工中も色々あったようですが、詳しくは直接聞いていただければと思います。
少し先でお昼を食べて走行再開!
ここからは3~40kmにわたって登り基調が続きます。
平坦を走っているつもりが、気付いたら登っているような感覚?
どーんとした坂はないんです。
建物なし、車もなし、見えるは広大な山と畑。。
普段だったら最高じゃん!って思うんですが、ロングライドの中で
淡々と走っているとなかなか精神に来るものがあります。
おまけにちょっぴり曇り空。追い風は相変わらずなので助かります。
身体に超高精度の斜度センサーがついている山岸さんは
延々と続く登り気味の道に結構堪えているみたいです。
山岸さん「…元気玉使えるようになりたい」
しろう「??」
山岸さん「この山全部消す。」
しろう「やめてください笑」
甲賀あたりの登り、退屈な風景が続く精神的バトル!笑
セブンのトイレも応援してくれています!!!#ビチアモーレ #芦屋東京ロングライド #一歩前に進め pic.twitter.com/cNdhrEMGHu— BICIAMORE 外神田店 (@biciamo_jersey) 2017年12月28日
https://platform.twitter.com/widgets.js
普段ならもうちょっと軽快にいける登りも、
亀仙人の甲羅よろしく激重なサドルバックをつけていますので
思うように行きません。空飛べるようになりたいなぁ。。笑
なんとか登りをクリアして今までの苦労が報われる下りに突入!
とはいっても下りが大の苦手な僕にとって、ある意味登っているほうが楽です(;_;)
三重県に入り四日市を抜けると遂に見えてきました、看板に名古屋の文字が!!
都会っぽくなってきて今日のゴールは近いぞ!とちょっと元気が戻りますが、
愛知県に入るあたりから暗くなりはじめています。
残りは60kmほど。
ロングライドにおいて日が落ちるって時間の経過を実感させられて、
テンションにも多少影響してきます。
まだ5時付近なのにあたりはもう夜です。
この日の目的地は愛知県豊田市。
名古屋市内を走っていてまたも迷う分岐に差し掛かります。
ここまでほぼずっと1号線を辿って進んできました。
しかし予定ルートとは別に「豊田」と書かれた青看板が!
どうする、豊田って書いてありますよ、、笑
止まってその道の先を地図で確認します。
1号線だと「逆への字」を描いて目的地のホテルに向かいますが、
この道ならば直線的に豊田市へ行けて距離も縮まるのでは…?
よし、こっちだ笑
ウキウキ気分で進むも看板の豊田の文字が出たり消えたり。
なんかおかしくないですか。。笑
なかなか減らない看板の残り距離。
徐々に募る不安感。笑
気がついたら変な環状道路に迷い込んでいました笑
お腹も減ってきた、でもコンビニがない笑
しかも尾根幹のようなアップダウンがひたすらに続きます(´;ω;`)
1km進むのがとてつもなく長く感じました、
なんかもうどこを走っているのかもよくわからない…!
ようやく見えた曲がるべきポイント、身体精神ダブルでやばかったので
偶然見つけた油そば屋に入ります。
そこで飲んだコーラの味を僕は絶対忘れません。。
一息ついて地図を確認。
あれ、ルートが違う!?笑
どうやら看板の数字を勘違いしていたようです。。
でもゴールが近いことは確かなので今度こそ慎重に進みます…!!
そしてようやく見えた今日のゴール。。。
ああ、着いた、やっと着いた。。良かった…。
何十回も心が折れながらやーーーっとホテル到着。知らない道を走るときはしっかりルートを見ないといけませんね(´Д⊂ヽ教訓。
とはいえ、応援してくれた皆さんありがとうございました!
明日も朝から東京目指します!明日の到着は深夜になると思われ。。#ビチアモーレ#芦屋東京ロングライド— BICIAMORE 外神田店 (@biciamo_jersey) 2017年12月28日
https://platform.twitter.com/widgets.js
道中、特に後半は精神的にかなりきていたのですが、そんな中で支えになっていたのは
ツイッターに寄せられた、皆さまからのいいねやコメントでした。
やっとこさ着いたホテルで山岸さんとツイッターを見て、
こんなにみんな見てくれているんだと。
気にかけてくれているんだと。
ただただ感動していました。
皆さまの言葉が、足を回し、前に進む力になりました。
これほど心強いものはありません。
暖かいメッセージをくださって、本当にありがとうございました!!
最後に、僕がこの日着ていたウェアを紹介します。
Rapha プロチームソフトシェルジャケット
Rapha コアビブショーツ
Rapha ウィンタータイツ
Rapha ウィンドジャケット(朝のみ)
Rapha ジレ(この日使用せず)
MILLET ドライナミックメッシュ
mont-bell ジオライン ミドルウェイト(自転車用)
mont-bell ジオライン インナーグローブ
mont-bell ウィンターグローブ
mont-bell シューズカバー
mont-bell スーパーメリノウールネックウォーマー
「Rapha&mont-bellと愉快な仲間たち」スタイルでした笑
アップダウン有でたまに雪もちらつきましたが、
1日通して快適に過ごすことができました!
特に高機能インナーとソフトシェルジャケットの相性が良くて、
真冬の様々な条件に対応できる仕様となっております!
さあ、明日は350km超の長丁場!
1日目より100㎞以上長い。。笑
でも、なんとしても東京に帰ってやる!!!!
帰る!!!
エリチカおうちかえる!!!!(?)
感動必須の後編は山岸さんがお届けします!!
お楽しみに!
“芦屋東京ロングライド前編 ~地図は大切~” への7件のフィードバック