ブログをご覧の皆さまこんにちは。
外神田店の元ハムスター、しろうです。
最近、「どうぶつタワーバトル」というアプリにハマっております。
ただただ動物たちを積み上げていくゲームなんですが、
シンプル故の面白さ、奥深さ、シュールさ、心理戦。。
気づいたら数十分経過しています笑
「先5象」
「攻めの0キリン」など、
DTB(どうぶつタワーバトル)ガチ勢による意味不明な専門用語も個人的なツボです。
ちなみにハムスターは登場しません。
この年末、兵庫県にあるビチアモーレ芦屋店で行われるミーティングのあと、
山岸店長と一緒に、自走で東京まで帰る計画を立てています。
その距離約550㎞…!!
途中名古屋で1泊するので
約200km+350㎞ほどの素晴らしい2日間になります笑
どうなることやら。。
決行日は12/28~29!
移動の様子はTwitterで随時更新予定ですのでお楽しみに!笑
それに向けて距離に体を慣らしておこう~ということで、
先日のお休みで箱根の芦ノ湖まで行ってまいりました!
この日のルートは、全部国道1号線。(地図見るの面倒だから)
とりあえず200kmオーバーが目標だったので細かいことは考えません笑
びびって一応輪行袋も持っていきます。
この日の目的は
「一般道での距離に慣れる」
「走行距離を稼ぐ」
でしたが、加えて以下のルールを守って走ることにしました。
1.原則、下ハンドルのみ
2.ちゃんと食べる
3.最後アタックする足を残す
4.下りを慎重に
5.やばいと思ったらすぐ帰る
なんか当たり前な部分もありますが、
僕は夢中になってしまうと忘れがちなので心に刻みます。
それではいざスタート!!
…と思ったらサイコンの電池がやばかったので
ちょっとだけ充電をして、、笑
8:00頃に出発!
この日は最高気温14度ほど、登りもあるので半袖上下にウォーマー、ジレのスタイル!
加えてインナーも万全の体制で挑みます。。これが後々に効果を発揮することとなります…!
皇居、東京タワーを抜けて国道1号線へ入ります。
ここからは長い1本道だ…!
1時間経過です~
だいたい横浜辺りまで来ています!
風向きや信号の機嫌もよくて、Av.29のいいペースです。
充電したとはいえ電池の残量が気になります。。
「ちゃんと食べる」ためにアスリチューン黒を補給!
アスリチューンについてはこちらをどうぞ!
あ、代わり映えのない一般道が続きますので今回の写真は基本こんな感じです笑
2時間経過!
確か茅ヶ崎付近だったような、気がします笑
西からの風が段々と強まってきて、巡航スピードが落ちてきました。
充電が気になって不安だったのでコンビニで充電器とチョコパン、あと羊羹を買います♡
この日最初の小休憩、300kcalほどのパンをサクッと食べて再出発!
3時間ぐらい経ちましたー
ここで小田原市に入っていたと思います。
相変わらずの爆風で速度は時に20km/h台に笑
「ちゃんと食べる」については1時間を目安に何か口にするようにしていました。
この時は羊羹だったかな。。セブンの羊羹なかなか食べ応えがあります。
小田原駅周辺についたところで昼休憩!
15分くらいしかいなかったので写真はありません笑
おにぎり2個とコーラ500ml缶を補給します、6~700kcalくらい?
走行中はジレは脱いでいましたが、休憩中は寒いので羽織ります~
サクッと出発!
小田原から少し進むと。。
見えてきました、箱根湯本です!
やっとそれらしい写真が笑
川が流れ、小田急ロマンスカーも横を走り、なんともいい雰囲気です。
お土産屋さんとか、エヴァンゲリオンのコンセプトストアの「えう゛ぁ屋」があるので寄りたいところですが
早く帰りたいのでスルーします。。(;_;)
ちなみにエヴァは仮設5号機が好きです。一番乗りたい。
ちょっとだけ登って、、
出たー!!!
函嶺洞門!
今は通れなくなってしまいましたが、箱根駅伝がちょっぴり好きなので
テレビでみた景色が出てくるとテンション上がります!
紅葉もいい感じで登坂への期待が高まります…!
そこからは国道1号線最高地点に向けて、のそのそ登ります。。
ちょうどいいギアから一段あげて、ちょっと我慢しながら踏んでいきます。
体は暑い、でも外気は3~4度!
このときのために半袖とウォーマーにしたので
オーバーヒートの心配はありません!
アスリート粉飴(何かの参加賞でもらった)と
BCAAを溶かしたボトルもちょくちょく飲みながら踏ん張ります。。
スタートから少しずつ飲んでいるこのボトル、1本で500kcalほど取れるように調節してあります!
ぜぇはぁ言いながら、やっとこさ最高地点に到着~!!
風がハイパー強いです。笑
登りの間も何回も風にもてあそばれてイライラしておりました笑
芦ノ湖までは束の間のダウンヒル!
びゅーんと下って、はい芦ノ湖ー!
写真では伝わらないのが残念ですが、、ここもぶっとぶレベルの爆風が吹いております…!
この写真を取るために自転車が風によって2回倒れました。(+_+)
本当に心臓に悪い、、
シートステーにガリっと傷がつきましたが気を取り直していきましょう。。
嗚呼無情。。
寒さが尋常でないのでジレを着て粉飴のジェルだけ摂ってさっさと帰路につきます!
最高地点までちょっとだけ登って(地味につらい)
長い下り坂が始まります!
冬の下りは、登りでかいた汗でめっちゃ冷える。。
それを見越して汗冷え対策を万全にしてきました!
先日のブログでもチラッとお話したとっておきインナー、
その名は「ジオライン」!
公式の紹介動画がありますのでこちらをご覧ください。
登山ブランドのmont-bell(モンベル)から出ている高機能インナー!
巷で噂になっているこちら、保温性と透湿機能が半端ないのです!
今年になってから自転車用のラインナップも追加された注目の1着です。
僕も咋冬から通常モデルの薄手生地のものを使用していますが、
これがめちゃくちゃあったかいんだから。。
この日もジオライン薄手を着用しています。
さらにジオラインの下にMILLET(ミレー)の「ドライナミックメッシュ」を着ております。
とにかく汗を体から切り離すことを目的としたベースレイヤーです。
オールシーズン快適というインチキじみた性能を持っています笑
いわゆる網シャツなんですが夏場に薄手のジャージの下に着たところ、
背中がこんがり網焼きになりました笑
この2着の前に「汗冷え」はほぼないと言っても過言ではないです。
下り始めこそちょっとヒンヤリするものの、
そこからは濡れたウェアの不快感は一切感じません!
肌に触れる部分に汗が留まらないので非常に快適。
これはぜひ皆さまに体感していただきたい!
圧倒的おすすめです!
箱根の下りは車通りも多く、「下りを慎重に」を守ってマージンを
十分とりながら下っていきます。
箱根付近からサイコンの写真を取り忘れてしまったので、
一気に6時間経過まで飛びます笑
来た道と同じなので特にありません。笑
往路で猛威をふるった西風が帰りは強い味方に!
40km/h付近ですいすい進みます!
普段からこのぐらいで走れればなぁ。。
たしかこの辺りで小休憩をとります。
惣菜パンと肉まん、レッドブルを補給。
気温も下がってきてあったかいものが沁みる。。。
「原則、下ハンドルのみ」は箱根の登り以外はここまでクリア!
下ハンドルの中でも、持つ部分を変えながらキープします。
ここ最近「下ハンドルに慣れようキャンペーン」を自分の中で始めまして、
その一環で今回も下ハンドル主体のロングライドにしています。
慣れてしまえば体重を乗せやすくていい感じ!
追い風も相まってグングン進むぜ!
待ってろ東京!
7時間経過。
登りで落ちたアベレージも段々戻ってきました。
ロングライドで見覚えのある所まで帰ってくると本当にホッとしますよね。。
このときの僕の心情は、「早くお風呂に入りたい」でした。笑
道中で羊羹やアスリチューン白を補給して、もうひと踏ん張り!
坂の登り明けや信号のスタートは意識的にトルクをかけます。
でも最後のアタックのために腿前面の筋肉は温存。。できるのか?
できませんでした。笑
さぁ皇居まで戻ってきて大手門のストレートをスプリント!
と踏み込みましたが思うように速度は伸びず。。。
たしか50km/hにも届きませんでした。ダメじゃん笑
そんなこんなで自宅に到着!
走行時間は8時間ちょいですがもろもろで10時間以上でした。
サイコンのGPSが若干狂っていたので、実際のアベレージは28に
届かないくらいだと思います。
200km越えは久々でしたが、風の助けと
信号で足が止まるので何とかなった印象です。
しかしながら年末はこれよりきついのを連続2日間。。
頑張るしかありません笑
念願のお風呂に入ったあとは、アスリチューン青とプロテインを飲んでひと段落。。
最初に掲げた5つのルールは、
「3.最後アタックする足を残す」
以外を達成することができました!
アタックは、なんていうか、無理でした笑
長くなりすぎちゃったので今回はこの辺で終わりにしたいと思います、、
あ、モンベルのインナー「ジオライン」は本当におすすめなので
ぜひ試してみてください!
お店でも、その魅力お伝えしますので気軽に聞いてくださいね!
おしまい。
“箱根芦ノ湖まで行ってきました。「あのインナー」の本領発揮!” への1件のフィードバック